現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > F1第6戦、フェルスタッペンはなぜ敗れたのか、ピレリの分析とドライバーのコメントからその要因を探る【マイアミGP決勝】

ここから本文です

F1第6戦、フェルスタッペンはなぜ敗れたのか、ピレリの分析とドライバーのコメントからその要因を探る【マイアミGP決勝】

掲載 2
F1第6戦、フェルスタッペンはなぜ敗れたのか、ピレリの分析とドライバーのコメントからその要因を探る【マイアミGP決勝】

2024年5月5日(現地時間)、F1第6戦マイアミGP決勝がアメリカ・フロリダ州マイアミ・インターナショナル・オートドロームで開催され、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)はランド・ノリス(マクラーレン)に敗れて2位となった。フェルスタッペンが大きなトラブルやリタイアもなく他チームのドライバーに敗れるというのは、このところなかったこと。いったいなにがあったのだろうか。

セーフティカーの導入で局面が一変
フェルスタッペンはポールポジションからミディアムタイヤでスタートすると、いつものように後続をあっと言う間に引き離し、序盤から独走状態を作り上げようとしていた。そして、23周目にハードタイヤに交換、そこまではなんの問題もなく順調に周回を重ねていたように見えた。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

レースの流れが変わるきっかけは、バーチャルセーフティカーとセーフティカーの導入にあった。

序盤順調だったフェルスタッペンの敗因について、タイヤを供給するピレリは次のように分析する。「レース前から予想されていたように、1ストップ戦略がもっとも効率的な戦略でしたが、22周目にバーチャルセーフティカーが導入され、次に28周目に実際のセーフティカーが導入されたことがチームの計画を狂わせ、まだピットインしていないドライバーに大きなチャンスを与えました。これによりフェルスタッペンはノリスの先行を許しましたが、この時はまだ逆転の可能性が高いと思われていました。しかし、ハードタイヤを装着したフェルタッペンはノリスを追うことができず、2位に甘んじることになりました」

今週末のフェルスタッペンは初日から苦しみながらも順調に結果を残してきたが、最後にノリスの速さに屈することになったというわけだ。

波乱の兆しはフェルスタッペンのポールとの接触
バーチャルセーフティカー導入のきっかけとなったフェルスタッペンのポールとの接触が、今回のレースのポイントになったのではという指摘もある。

実際、レース後、フェルスタッペンも「セーフティカーは助けにはならなかったけど、レースに勝つチャンスはまだあった。でも、残念ながらペースが足りなかったね。レース後、フロアが損傷していて、コーンに当たったときについたと思われる穴もあったしね。週末を通して、高速ではアンダーステアになり、タイヤのグリップにもかなり苦労したよ。レースに勝つためにはすべてがうまく機能する必要があり、それはみんなが思っているほど簡単ではないんだ」とコメントしている。

ポールとの接触というミスも、フェルスタッペンにとっては珍しいこと。22周目の段階ですでにミディアムタイヤのグリップ不足に苦労していたと思われ、それが原因でミスを冒しているのだろう。実際すぐにハードタイヤに交換している。

一方のノリスは同じ頃ファステストラップを連発しながらタイヤ交換の時期を先延ばしにしており、それがセーフティカー導入というグッドタイミングを生み出した。タイヤとのバランスという意味でも、前半のミディアムタイヤでの攻防の段階からすでに、マクラーレンはレッドブルを上回っていたようだ。

マイアミ・インターナショナル・オートドロームはマシンとタイヤのバランスをコントロールするのが難しいコースで、それがレースを非常におもしろいものとしたと言える。これをふまえて、また次戦のエミリア・ロマーニャGP以降も、ハイレベルな戦いは続いていく。

2024年F1第6戦マイアミGP決勝 結果  
1位 4 L.ノリス(マクラーレン・メルセデス)57周
2位 1 M.フェルスタッペン(レッドブル・ホンダRBPT)+7.612s
3位 16 C.ルクレール(フェラーリ)+9.920s
4位 11 S.ペレス(レッドブル・ホンダRBPT)+14.650s
5位 55 C.サインツ(フェラーリ)+16.407s
6位 44 L.ハミルトン(メルセデス)+16.585s
7位 22 角田裕毅(RB・ホンダRBPT)+26.185s
8位 63 G.ラッセル(メルセデス)+34. 789s
9位 14 F.アロンソ(アストンマーティン・メルセデス)+37.107s
10位 31 E.オコン(アルピーヌ・ルノー)+39. 746s
***
15位 3 D.リカルド(RB・ホンダRBPT)+50.956s
ファステストラップ 81 O.ピアストリ(マクラーレン・メルセデス)

[ アルバム : 2024年F1第6戦マイアミGP決勝 はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

F1第8戦、ルクレールがついに悲願の母国優勝、タイヤをマネージメントしてポールトゥウイン【モナコGP】
F1第8戦、ルクレールがついに悲願の母国優勝、タイヤをマネージメントしてポールトゥウイン【モナコGP】
Webモーターマガジン
見せ場なく6位に終わったフェルスタッペン「赤旗で台無しに。4秒も遅く走らなければならないレースなんて」/F1モナコGP
見せ場なく6位に終わったフェルスタッペン「赤旗で台無しに。4秒も遅く走らなければならないレースなんて」/F1モナコGP
AUTOSPORT web
メルセデスはふたりのドライバーを平等に扱っていない? ハミルトンの”疑念”にウルフ代表反論「ドライバーなら誰でも懐疑的になる時がある」
メルセデスはふたりのドライバーを平等に扱っていない? ハミルトンの”疑念”にウルフ代表反論「ドライバーなら誰でも懐疑的になる時がある」
motorsport.com 日本版
ルクレール、ジンクスを破り、母国初勝利「涙で前が見えなかった。自分と父の夢を叶えられて嬉しい」/F1モナコGP
ルクレール、ジンクスを破り、母国初勝利「涙で前が見えなかった。自分と父の夢を叶えられて嬉しい」/F1モナコGP
AUTOSPORT web
リスタート時に3番グリッドを取り戻したサインツ。ノリスはこの状況に「フェアじゃない」と不満/F1第8戦
リスタート時に3番グリッドを取り戻したサインツ。ノリスはこの状況に「フェアじゃない」と不満/F1第8戦
AUTOSPORT web
2024年F1第8戦モナコGP予選トップ10ドライバーコメント(1)
2024年F1第8戦モナコGP予選トップ10ドライバーコメント(1)
AUTOSPORT web
リカルド12位「ペースコントロールするアロンソの後ろでプレッシャーをかけ続けることしかできなかった」/F1モナコGP
リカルド12位「ペースコントロールするアロンソの後ろでプレッシャーをかけ続けることしかできなかった」/F1モナコGP
AUTOSPORT web
イモラ&モナコ大苦戦のセルジオ・ペレス、レッドブルはそれでも契約延長へ? 決断の時近づく
イモラ&モナコ大苦戦のセルジオ・ペレス、レッドブルはそれでも契約延長へ? 決断の時近づく
motorsport.com 日本版
ヒュルケンベルグ「レースが500mで終わったことにがっかり。不幸な結果としか言いようがない」:ハース F1第8戦決勝
ヒュルケンベルグ「レースが500mで終わったことにがっかり。不幸な結果としか言いようがない」:ハース F1第8戦決勝
AUTOSPORT web
2024年F1第8戦モナコGP決勝トップ10ドライバーコメント(1)
2024年F1第8戦モナコGP決勝トップ10ドライバーコメント(1)
AUTOSPORT web
2024年F1第8戦モナコGP決勝トップ10ドライバーコメント(2)
2024年F1第8戦モナコGP決勝トップ10ドライバーコメント(2)
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、「ゴーカートのようなマシン」で予選6番手。ペレスはQ1敗退の“大惨事”:レッドブル/F1モナコGP
フェルスタッペン、「ゴーカートのようなマシン」で予選6番手。ペレスはQ1敗退の“大惨事”:レッドブル/F1モナコGP
AUTOSPORT web
ルクレールが悲願の母国初優勝。角田裕毅、日本人3人目となるモナコGP入賞果たす【決勝レポート/第8戦】
ルクレールが悲願の母国初優勝。角田裕毅、日本人3人目となるモナコGP入賞果たす【決勝レポート/第8戦】
AUTOSPORT web
メルセデス、ひとつしかない新型ウイングをラッセルに託したのはハミルトンの提案だったと明かす/F1第8戦
メルセデス、ひとつしかない新型ウイングをラッセルに託したのはハミルトンの提案だったと明かす/F1第8戦
AUTOSPORT web
縁石使えぬレッドブル、苦境脱出のヒントはRBにあり? 旧パーツ使う兄弟から活路を見いだせるか
縁石使えぬレッドブル、苦境脱出のヒントはRBにあり? 旧パーツ使う兄弟から活路を見いだせるか
motorsport.com 日本版
ルクレール、感涙の母国初優勝! 波乱の幕開けで“我慢比べ”のレース展開も屈せず。角田裕毅8位入賞|F1モナコGP決勝
ルクレール、感涙の母国初優勝! 波乱の幕開けで“我慢比べ”のレース展開も屈せず。角田裕毅8位入賞|F1モナコGP決勝
motorsport.com 日本版
ボッタス「クリーンエアであればペースは悪くなかった。1ラップのペースに欠けて苦戦」:キック・ザウバー F1第8戦決勝
ボッタス「クリーンエアであればペースは悪くなかった。1ラップのペースに欠けて苦戦」:キック・ザウバー F1第8戦決勝
AUTOSPORT web
赤旗中断中のタイヤ交換ルール、見直しませんか? F1ドライバーからも変更望む声。アロンソは議論噴出を予知
赤旗中断中のタイヤ交換ルール、見直しませんか? F1ドライバーからも変更望む声。アロンソは議論噴出を予知
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

2件
  • wat********
    フェラーリがレースペースも悪くなく 予選もこれまでより優れているので、ポールが絶対条件と フェラーリとともに、一発の速さに拘り スプリントのためハードのロングを試せず、ミディアムからハードを推測した セットアップにしてしまった
    ノリスは確りハードを試し いい感触を得たため、予選は無難にロング重視で走り スティントを引っ張ったら、SCで儲けて 楽に勝った
  • コンバット越前
    マックスのやる気が無くなったから
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村